臭いエイの日
2012.12.23 15:32|休日・祝日, holidays|
相変わらず時間がないと言いながらブログのエントリーに走る牛です。
こんにちは。
(アイスランド的)クリスマスまであと1日。
今年度は、23日が日曜日なので、町は気合を入れて10時から11時/12時近くまで店を開けるそうです。
金儲けに繋がるとなると、アイスランド人は頑張るなぁ。(笑)
今年もわたくしはひーひー言いながら、何とかクリスマスプレゼントを買い揃えました。
この月だけは本当に生活費以上にクリスマスプレゼント代がかさみ
5万Krくらいは平気で消えていきます。
恐怖です。
一月の生活費の半分です。
今年はクリスマスカードを送る人も増えたので、月の初めのほうも忙しかった・・・
でも、お手紙はいいものです。
さて、長々といろいろ書きたいのですが、本当にクリスマスまで時間もないし、
プレゼントを買ったとはいえやらねばならないことは盛りだくさんなので、
巻き気味で行きます。
(じゃあエントリーを書くなという話なのですが/苦笑)
今日はアイスランドで、クリスマス前のちょっとしたイベントごとの日です。
ちなみにアイスランド語でクリスマスは
JÓL
ヨールといいます。
これは24日の18時からのことなのだと思いますがちょっと変なもので
Jóladagurは、25日です。
ヨーラダーグル、クリスマスの日、と言う意味です。
じゃあ24日はなんなんだ。
Aðfangadagur です。
アズファンガダーグルと読みます。
この言葉はよく分かりませんが、ギリシャ語の(ラテン語じゃないのかなぁ、なんて気もするのですが)パスクア、つまり復活祭に関係する言葉から来ているそうです。
まぁなんにせよ、キリスト教に関係している言葉と言うことです(適当ですみません)
そして23日、今日はÞorláksmessa
ソルラゥクスメッサ、と呼ばれる日です。
何をする日かというと、ものっすごく臭いエイを食べる日です。
私はエイを食べたことがないので、エイ自体が臭いのか、それともアイスランド人のせいによってエイが臭くなっているのかはわかりませんが
とりあえず臭いです。
この日は町中が臭くなります。
実はアイスランド人でも好き嫌いが分かれて
同じ部屋で食べられると、2日以上臭いが消えないから家の中で食べてくれるなと言って、
外のレストランで食べる人たちも居るそうです。
しかしよく考えると、迷惑な話です。
お金を払ってご飯を食べに行っているのに、もしかするとどこかの誰かのせいで、
自分がスカータ (skata、臭いエイの食べ物のこと)の臭いの被害を受けるかもしれないのです。
ちなみに私は食べたことがありません。
スーパーマーケットにもこの時期スカータが並ぶのですが、
以前誰かがそのバケツみたいなのをひっくり返して
ものっすごい臭いが充満し
1週間くらいたってもまだその臭いが消えていないのを発見したときには
『あんなのは絶対食べたくない』
と思ったものです。
スカータが嫌いな私のアイスランド語の先生いわく
『同じ部屋であれを食べられると、服に臭いがついて、2回ぐらい洗わないと臭いが取れないから本当に迷惑』
と言っていました。
どれだけ嫌われてるんだ、とちょっと可哀想になりさえします。
Hákarlといい、Skataといい、
アイスランド人はどうも臭い魚が好きなんじゃないかと思い始めている牛でした。
洗濯がそろそろ終わるので、
今干している分を畳んで、干して、お風呂に入って、町に出かけて、スカータを臭って、コーヒーを飲んでこようかと思います。
ぐんさまはまだ私へのクリスマスプレゼントが決められないようで、今日もさっき、町へ繰り出していきました。
そういえば、アイスランド人のプレゼント交換についてもここに来た当初ものすごくショックを受けてことがあるので、
エントリーを書きたいのですが・・・今年中に書けるかなぁ。
とにかく皆様、よいクリスマスを!!!
こんにちは。
(アイスランド的)クリスマスまであと1日。
今年度は、23日が日曜日なので、町は気合を入れて10時から11時/12時近くまで店を開けるそうです。
金儲けに繋がるとなると、アイスランド人は頑張るなぁ。(笑)
今年もわたくしはひーひー言いながら、何とかクリスマスプレゼントを買い揃えました。
この月だけは本当に生活費以上にクリスマスプレゼント代がかさみ
5万Krくらいは平気で消えていきます。
恐怖です。
一月の生活費の半分です。
今年はクリスマスカードを送る人も増えたので、月の初めのほうも忙しかった・・・
でも、お手紙はいいものです。
さて、長々といろいろ書きたいのですが、本当にクリスマスまで時間もないし、
プレゼントを買ったとはいえやらねばならないことは盛りだくさんなので、
巻き気味で行きます。
(じゃあエントリーを書くなという話なのですが/苦笑)
今日はアイスランドで、クリスマス前のちょっとしたイベントごとの日です。
ちなみにアイスランド語でクリスマスは
JÓL
ヨールといいます。
これは24日の18時からのことなのだと思いますがちょっと変なもので
Jóladagurは、25日です。
ヨーラダーグル、クリスマスの日、と言う意味です。
じゃあ24日はなんなんだ。
Aðfangadagur です。
アズファンガダーグルと読みます。
この言葉はよく分かりませんが、ギリシャ語の(ラテン語じゃないのかなぁ、なんて気もするのですが)パスクア、つまり復活祭に関係する言葉から来ているそうです。
まぁなんにせよ、キリスト教に関係している言葉と言うことです(適当ですみません)
そして23日、今日はÞorláksmessa
ソルラゥクスメッサ、と呼ばれる日です。
何をする日かというと、ものっすごく臭いエイを食べる日です。
私はエイを食べたことがないので、エイ自体が臭いのか、それともアイスランド人のせいによってエイが臭くなっているのかはわかりませんが
とりあえず臭いです。
この日は町中が臭くなります。
実はアイスランド人でも好き嫌いが分かれて
同じ部屋で食べられると、2日以上臭いが消えないから家の中で食べてくれるなと言って、
外のレストランで食べる人たちも居るそうです。
しかしよく考えると、迷惑な話です。
お金を払ってご飯を食べに行っているのに、もしかするとどこかの誰かのせいで、
自分がスカータ (skata、臭いエイの食べ物のこと)の臭いの被害を受けるかもしれないのです。
ちなみに私は食べたことがありません。
スーパーマーケットにもこの時期スカータが並ぶのですが、
以前誰かがそのバケツみたいなのをひっくり返して
ものっすごい臭いが充満し
1週間くらいたってもまだその臭いが消えていないのを発見したときには
『あんなのは絶対食べたくない』
と思ったものです。
スカータが嫌いな私のアイスランド語の先生いわく
『同じ部屋であれを食べられると、服に臭いがついて、2回ぐらい洗わないと臭いが取れないから本当に迷惑』
と言っていました。
どれだけ嫌われてるんだ、とちょっと可哀想になりさえします。
Hákarlといい、Skataといい、
アイスランド人はどうも臭い魚が好きなんじゃないかと思い始めている牛でした。
洗濯がそろそろ終わるので、
今干している分を畳んで、干して、お風呂に入って、町に出かけて、スカータを臭って、コーヒーを飲んでこようかと思います。
ぐんさまはまだ私へのクリスマスプレゼントが決められないようで、今日もさっき、町へ繰り出していきました。
そういえば、アイスランド人のプレゼント交換についてもここに来た当初ものすごくショックを受けてことがあるので、
エントリーを書きたいのですが・・・今年中に書けるかなぁ。
とにかく皆様、よいクリスマスを!!!
スポンサーサイト