さっき職場に送ってもらうときにもぐん様と話していたのですが
いやー、観光客が増えた。=夏だなぁ。こんにちは、牛です。
現在職場で上司待ち中。
昼休憩長いな。
することがないので久し振りにまともに(?)ネットサーフィンなどと言うものをしています。
風は相変わらずの涼しさですが
アイスランドはここ4日くらい、驚くほどのいい天気です。
これぞ夏!と言った感じ。
週末は個人的にご連絡頂いた日本人の方の、アイスランドのご案内をするのですが
今は本当に、観光にいい時期だと思います。
日本人もですが、本当にたくさんの外国人を見かけます。
暑過ぎず寒過ぎず
アイスランドの夏の天気だけは本当に
どの国にも負けない快適さだと思います。
ただ、
晴れたら。今月は、日本語に全然関係ない・・・こともないけど、日本語教育には全然関係のない仕事をして
来月からは日本語教育一本で準備をしていきたいと思っております。
来学期から、ぐん様はまた学校に通うそうです。
これが、外国のすごいところですね。
ぐん様とお昼ご飯学校で食べられたりするのかしら。
まぁ…無理か。
とりあえず仕事に戻ります。
給料払ってくれ、職場よ、何でもいいけど。
スポンサーサイト
テーマ:アイスランド
ジャンル:海外情報
はじめまして!こんにちは。
ミクシーのコミュからこのブログを発見して感激してます((´∀`))
おととい初めてのアイスランド旅行から戻ってきて、感動冷めぬやらの状態で
アイスランドについてずっとネットでリサーチしていました。
アイスランドに完全に恋に落ちました〜
こんな素敵なブログを発見できて感激です。
過去の記事、これから少しずつさかのぼって拝見させていただきますが
その前にひとことご挨拶だけ、と思ってコメントします。
フランス人の彼と真剣に、アイスランド移住について話し合っています。
これから質問させていただくこともあるかと思いますが、
そのときは何とぞよろしくお願いいたします!
れしみさん
初めまして。
身に余る素敵なお言葉をいただき恐縮です。ありがとうございます。
アイスランドへのご旅行が素敵なものになったようで、とっても良かったです(*^_^*)
アイスランドはとても興味深くて素敵な国だと思います^^
フランス人のパートナーの方がいらっしゃるのですね!
実はアイスランドに居住している外国人の中で、フランス人はかなり上位に位置しているそうです。
そのせいもあってか、観光でアイスランドを訪れるフランスの方もかなり多いそうです。
いたらないブログですが、また読んで頂けるととっても嬉しいです。
わたくしでお答え出来ることであれば、いつでもなんでもお手伝いさせていただきます。またいつでもコメントください。
さっそくのお返事、超うれしいです((´∀`))
今日も彼とずっとアイスランド移住計画について盛り上がっていました。
私の知る限り、二人の日本人の方がアイスランドにおられるようですが( kyrmamiさんを含めて)、一体実際のところどのくらいの日本人が住んでいるのでしょうか?
あと、ものすごい唐突な質問で恐縮ですが、
たとえば自家用の土地を買うときに、温泉の出る土地なんかを買うことは可能なんでしょうか?どうせなら、庭に穴掘って温泉出したいです 笑 (冗談に聞こえるかもしれませんが本気です(*´ー`))
お暇な時にお返事くださるとうれしいです
これからもよろしくお願いいたします。
れしみさん
こんにちは。こちらこそコメントありがとうございます。
アイスランド移住計画、きっと近年の間に実現化しますように^^
日本人は、一時長期滞在の交換留学生を含めると、昨年度は80名前後居たようです。
しかしこれは多分、日本の企業から地熱発電の機械の技術を教える為に一時滞在されていた方や、第二世代で、ご両親のうちどちらかが日本人で、日本国籍を持っている子供さんなども含んでの数だと思います。
アイスランドに住んでいる外国人の数(2万5千前後だそうです)から見ると80人は少ないほうですが、でも夏場の一時労働者などもたくさんやって来るような時期でも人口が35万人しか居ない国で、80人も日本人が居るなんてことはすごいですよね。
自家用の天然温泉が出るような土地を買うことは…多分Reykjavik市内では(特にダウンタウンエリアでは)難しいようですが、例えばReykjavikから車で40分程度の隣町、Hveragerðiなんかだと、かなりの確率で自家用温泉を持つことは可能ではないでしょうか。
ただ、お湯の温度がかなり高いみたいなので、専用の施設を作るのに、かなりのお金がかかってしまいそうです・・・。
ただ、いつか過去のブログ記事で書いたかも知れないのですが、水道をひねって出てくるお湯が、天然水を濾過して再度硫黄を混ぜたものなので、ある意味では温泉とも呼べるかもしれません。
あと、これは私もしっかり調べたわけではなく、しかも国籍も違えば土地の使用目的も違うので、かなり実際のところ話は違うと思いますが、
最近日本でも話題に上っていた、中国人企業家がアイスランドの超広大な土地を購入して、商業施設(娯楽施設)を建てたいと考えている、と言うニュースに関連して呼んだ記憶があるもので
アイスランドでは、『一定期間の居住歴がない外国籍の人間は、土地を購入できない』といったような法律があるみたいです。
それとは関係なくオーストラリア籍の友人も『私たちじゃ、まだアイスランドで家を買えないもんね。』と言っていた記憶があるので、どうやらそういったルールと言いますか、法律と言いますか、そんなものがあるのは事実のようです。
私自身、ここへの定住を考えているので、とりあえずとは言え仕事も決まったことですし、家の購入も視野には入れ始めているので、また何かお役に立ちそうな情報があればブログに書かせていただきますね。^^
昨日Geysirエリアに言ってきたのですが、かなり『温泉に入りたい、あと温泉たまごも食べたい』と言う気持ちが強くなってまいりました。
アイスランドの温泉は日本のように裸で入れるところがそんなにないので、自家用温泉がほしいというお気持ち、とってもよく分かります!
いつか自家用温泉所有を目指して、私も頑張ります!(笑)
アイスランドの色んな情報を書かれているので、いつも楽しみに拝見させていただいております。
私も一度アイスランドへいき、虜になってしまった一人なのですが、アイスランドへの移住を考えると、やはりアイスランド語も英語もどちらも話せなければ厳しいのでしょうか?
Ayumiさん
初めまして、コメントありがとうございます。
いつもご覧いただけているとのこと、とても嬉しいです!
アイスランドは、独特の魅力がある国ですよね。
アイスランドに住むにあたって、英語さえ話せれば、日常生活に困ることはないと思います。
アイスランド人は基本的に良い人です。ただ長く住むことを考えて、
英語しか話せないと、『所詮あんたは外国人』というような扱いをされることは多いです。
例えば役所から送られてくる手紙はほとんどの場合アイスランド語しか書かれていなかったり、役所との手続きで何か不都合が起きたときに、英語でメールを送ってもずっと無視され続けたり・・・
アイスランド語が話せたり理解できることによって、得られる情報は多いです。反対に、英語しか話せないと不利益を被ることも多いです。
プラクティカルアイスランディックコースという、アイスランド大学で1年間のアイスランド語のプログラムが行われていまして、そのコースに在籍していたのは留学生がほとんどでした。
しかし3年間のB.A.コースになると、何年も住んでいるせいで仕事もアイスランド語でできるくらいなのに、わざわざ大学に正しいアイスランド語を勉強しに来ている人が大半だったのは、やはり長期でアイスランドに住むと、アイスランド語の必要性を感じるからだとも言えるかもしれません。
(経済崩壊で仕事をカットされた人が多く、学校に来る時間ができてしまった、というのも理由の一つではあると思うのですが・・・。)
ということで、英語だけで日常生活に不便をきたすことはほとんどないですが(英語しか話せなくても、アルバイトや仕事も見つけられます。)、アイスランド語が理解できて話せると、とても便利だと思います。
筆不精で、書いていることもかなり自分の趣味に偏ってしまっていますが、またコメントいただけたり、ブログを読んで頂けると嬉しいです^^
ご返答ありがとうございます。
長期で住むには、やはりどちらも使えたほうが良さそうですね!
とても丁寧に教えていただきありがとうございました。
また色々と質問させていただくこともあるかもしれませんが、これからもブログを楽しみに拝見させて頂きます。
今年airwavesに行く予定ですので、直接お会いできる機会があると嬉しいです。
Ayumiさん
Airwavesいらっしゃるのですね^^
今年から少し時期が変わるんですよね?昨年までは同じ時期に大学が休みだったのですが、今年からどうなるんだろうと思っております。
Sigur Rosもライブをしますし、今年も賑わいそうですね。
どうぞお気をつけていらしてください!
その時期に外国や郊外へ頻繁に出て行く予定もないので、きっと町周辺をうろうろしていると思います。
いつでも何でも、ご質問やコメントなどください^^
私ももしお目にかかれる機会があったら嬉しいです。